男は浮気するもの?

 

 

レースクィーン事件から2ヵ月…

 

 

我が家ではまた

旦那の女性関係についての問題が起きていました。

 

 

 

ふーーーーー(-ω-)

 

 

 

まぁね、実際に行動に移したワケではないのですが…

そしてレースクィーン事件の前にやらかしていたことが発覚しただけなのですが…

 

 

今回のはここに書けないくらい

 

「あり得ないでしょっ!!!!」`( ꒪Д꒪),、(白目)

 

 

っていう出来事でした。

 

 

 

ふーーーーー(-ω-)

 

 

 

私はわかってるんです。

 

RQ事件の時に読み解いた思考の回路を修正することをサボっていたから

こうして連続で「浮気される」現実を見ることになるってことが。

 

 

そう、サボっていたんです。

 

 

クセになっている脳の回路を修正すれば

こういうことは二度と起こらないってことを知っているのに

修正していない私。

 

 

それは何故か???

 

 

「浮気される」ことにメリットがあるから

 

なんですね~~(恥)

 

 

恥ずかしいけど、自分を見本にしてこのカラクリを説明すると…

 

 

人は

「イヤだイヤだ!!」(╥ω╥`)

「なぜ私がこんな目に遭うの?」(╥ω╥`)

「もうこんなことは二度と起こってほしくない」(╥ω╥`)

 

と言いながら・・・・

 

 

無意識では

「やったね♡」と思っているのです。

 

つまり、私の例で言うと

 

浮気されることを望んでいた

…ということになります。

 

 

そんなバカなーーーー`( ꒪Д꒪),、

 

と思いますよね。

 

浮気を望むなんてあり得ない!

 

と思いますよね。

 

 

 

ところがね、

現実化したこと(今、経験していること)は

自分が望んで創り出しているものなんです。

 

 

だから

どんなに不幸に見えることにも

どんなに悲しそうに見えることにも

どんなに憤るようなことにも

 

それを経験している本人にとっては

 

メリットがある

 

ということになります。

 

 

 

この概念が信じられない人

抵抗感がある人は

理解できないと思うので以下は読むのを辞めて下さいね。

 

 

 

私の場合だと

 

「浮気をされた」(リアルじゃないけど)ことに

 

私がメリットを感じているということです。

 

 

 

浮気をされるメリットって何でしょう?

 

 

普通は「そんなもんあるかーい!!!」

(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻

 

 

と感じますよね。

(こんなにツライのに)

(こんなに傷ついているのに)ねぇ

 

 

 

これはその人その人によって違うのですが

私の場合はこうです。

 

浮気される➡

大喧嘩になる➡

旦那土下座して謝る➡

私「許さない」と言う➡

旦那 崖っぷち➡

旦那 必死で私にすがりつく➡

私 「そんなに私のことを愛しているのね」と感じる➡

私 「私って愛されてるね」と感じる

 

 

 

って

 

あれっ!!?

 

 

最初は「浮気された」っていう不幸な感じで始まっているのに

 

 

何故か最後は

 

「私って愛されてるのね♡」

なっとるやないかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!!!!

`( ꒪Д꒪),、(白目)

 

 

 

「被害者になることで何かを得る」というパターン。

 

これは幼少期に作られた子どもの脳回路なんです。

 

 

その説明はまた次回しますね(*^-^*)

 

 

 

================

  😀 インフォメーション
<b

◆理想を現実化する脳を創る最強ツール

楽読体験セミナーのお申し込みは コチラ (※楽読とは コチラ

 

※3月28日新月に新しいプログラムの募集を始めます

 

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.

Anastasia

7,000人以上の生徒・保護者と熱く生きたもと中学校教諭。 今まで思いえがいたことは100%現実化している。 プロフィールはこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

7,000人以上の生徒・保護者と熱く生きたもと中学校教諭。
今まで思いえがいたことは100%現実化している。
プロフィールはこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次