※文科省前にて
私は日本の教育を変えたいと思っています。
どう変えたいかと言うと
今の知識の教え込みに比重が置かれている方法から
それをもとにして「使う」こと・・・
要は実践的な方法をたくさん取り入れたいと思っています。
教員を退職する時に、親しい人たちに
「日本の教育を変えるために退職するわ!」と言って辞めたことを
最近思い出し(笑)
同時に最近、
文科省も、さらに生きる力をつけるために進化しようとしていることを知りました。
【文部科学省 生きる力】
この夏~秋は自分にいろんな変化が起こっていて
今まで学んできたこと(楽読・リターン・フラクタル心理学 etc.)を
体系化し、教育現場に生かしていきたい!
という気持ちがどんどん強くなっています!!
そこで、このブログを通して
人(特に思春期の子どもたち)が
「こう生きたい。こんな人生にしたい。」という目標(意図)を
達成するにあたって
障壁となることを自分の力でクリアし
必要な能力をつけていくために
今までには無かった様々な方法を提案し、同時に実践することで
新しい「道徳の教科書」のようなものが創れたらいいなと思っています。
道徳の教科書…って言えばカタイですが(笑)
人生の実践本です!!
私、道徳の授業が大好きだったんですヽ(*´∀`*)ノ
何故なら「✖(バツ)が無い授業」だからです♡
道徳の授業に演劇を入れたり、討論を入れたり、いろんなワークを入れて
生徒たちが自分の思いを自由に発言できる雰囲気が大好きでした。
道徳でやってたことの一例(かなり古いブログ)
道徳の時間は自分の生き方を見つめる時間だったんです💛
どうも「道徳」って~のがカタイので
「人生の歩き方」とか「未来の創り方」とか・・・
友人に協力してもらって、良いネーミングを考え中💛
私は、今まで学んできた方法を実験&検証してきて
たくさんの事例を持っているので
みんなが使える方法を、わかりやすく伝えていきたいなと思います!
協力して下さる方もどんどん増えていてヽ(*´∀`*)ノ
今年中にはまとめられたらいいな💛
=========================
◆脳のヴァージョンアップ!個人セッション
「復縁できた」「資格試験に通った」「夫が家に帰ってきた」
「学校に行くようになった」「学校に楽しく行くようになった」
など、嬉しいご報告がいっぱい💛
お申し込みは >>コチラ
Anastasia
最新記事 by Anastasia (全て見る)
- 娘の変化「勉強しすぎじゃない?」 - 2024年8月20日
- 家族のダメダメは私の投影だった - 2024年8月14日
- 夫の仕事トラブルと娘のダメダメっぷり - 2024年8月13日
コメント