ホント、やっちゃえばいいのにーーーって思います
何がって、「自分で思ったとおりに」です。
最近、シングルマザーさんの相談が多いのですが
カウンセリングをしていると
「〇〇したいと思うんですが、たぶんこうなるしーーー」
「〇〇したいけど▲▲だからできないんです」
っていう
「したいけどできない」という人ばかり!
だからカウンセリングを受けるんだと思うのですが
したい!ってことはしたいんですよね。
できない!ってことは・・・・・?
「したくない」ってことです。
「いや!本当にしたいけどできないんです!!!」という方もいます
教師時代もお母さん方の相談に乗っていると
そういうふうにおっしゃるお母さんがおられました。
最後には
「先生にはわからないと思いますけどー」
「本当につらいんですーー」
いやいやいや
私の方があなたよりあなたのことをわかっていると思いますよ!!
(心の中の声)
したいけどできない
というのは
「できない」ことにメリットがあるからです。
例えば
「できない」と優しくしてもらえる
「できない」と責任を負わなくても済む
「できない」と可愛がられる
などなど
そのメリットにしがみついているだけなんじゃないんですか!?
っていうのは、教師時代は言えませんでしたが・・・
そういうタイプのお母さんはえてして「他責型」が多いのです
つまり「あなたのせいよ!」という人。
問題の原因をすべてまわりに向けてしまうようなタイプです。
本当は、本当は
問題の原因はすべて自分にあるのです。
言っても、このタイプは聞き入れないので言いませんが
まわりにベクトルを向けていた自分から
自分にベクトルを向けるようになると
さまざまな問題がなぜ起こったのか腑に落ちてきます。
「なるほどー!」って手の平をポン!っとたたきたくなるようにひらめきます。
〇〇だからできない
が口癖になっている人は、ちょっと視点を変えてみましょう。
それ、本当にできないですか?
私に言わせれば
やっちゃえばいいのにー! です!
何でも「やりたい」ことはやってみましょう。
失敗したら、またやればいいのです。
取り返しがつかない失敗なんてありません。
やっちゃって下さい。 ね!
Anastasia
最新記事 by Anastasia (全て見る)
- 娘の変化「勉強しすぎじゃない?」 - 2024年8月20日
- 家族のダメダメは私の投影だった - 2024年8月14日
- 夫の仕事トラブルと娘のダメダメっぷり - 2024年8月13日
コメント