落ち込みから始まった3月(近況2)

3月はじめ

私の所属が決まったようで、教育委員会より電話があり、

(どこの中学校かな~♪)と、教委に出向きました。

 

 

そこでまた面接が行われます。

今までの実績を評価していただき、様々な質問に答えました。

 

やはりウン十年も居た場所(学校教育)なので、居心地がいい❤

 

ありがたいな~~と思っていると、教委の方がひと言…

 

「勤務先は 小学校なのですがね」

「音楽専科です」

 

 

 

「え゛・・・?」

 

 

しょしょしょ小学校の音楽専科・・・・

 

 

(じゃぁ大好きな道徳はできないの?)

(専科だから担任も無いし)

(体育祭や合唱コンで燃えることも…)

 

 

無いんだ……😭

 

 

 

 

そう思ったら、教委の方々の前で

不覚にも涙をぽろっと流してしまった私。😢

 

それをフォローして下さる教委の方…

 

 

わかってる。

過去を手放せていないってこと。

過去の自分の残像を感じているだけだってこと。

 

 

しっかりしろ!!自分!!

学校に戻ると決めたのは

未来の自分からのメッセージに従ったからだよね!

 

 

帰りの電車の中で家族や教師友達にメッセージでお知らせしました。

 

 

◆友人Aは…

 

 

 

……だよね~~~~(´・ω・`)

 

 

 

◆旦那は…

 

家から近いし、小学校だから部活も無いし良かったじゃん!

ゆかのことだから担任もつとまた24時間クラスのことばかり考えちゃうだろうしね。

ひとつのことに集中できて家庭も大事にできるし、俺は嬉しい!

 

ーーーーうん。そうだね。確かに・・・

ここまでで少しずつ気持ちが上に向いてきた。

 

 

次に…

 

◆大学院の恩師は…

 

うわぁ!最高じゃないですか!!

小学校の音楽専科って一番本気で音楽できると思います。

「教育音楽」(※教育雑誌)に登場する日も近いのでは?

音楽の先生で全国区ですごい先生がゴロゴロいるのは小学校。

音楽教育の研究が一番進んでいるのは小学校。

しかもすごい研究をする人は音楽専科が多い。

担任に比べて負担も少なく、あらゆる学年の子どもと音楽できる環境にあるからでしょうね。

 

なんですと!?

そうだったのか…`( ꒪Д꒪),、

 

確かに、中学校の教師って部活や行事や生徒指導に追われてて

教材研究の時間なんて取れませんものね。

 

 

ここでやっと

 

これを現象化した私の深層意識、すごいかも💕💕(95%なんだから当たり前)

 

と思えたのです。

 

 

が…

 

心の底にちょっぴり残るモヤモヤがありました。

 

10年後のビジョンの核になっていた「道徳」ができない。

ということです。

 

そこで、TAW仲間内で「大好き😍」と評判の、

リクラシオ橋本久美先生にセッションしていただくことにしました。

 

分析大好きな私。

他人さまのセッションは得意でも、自分のこととなると盲点があるので、

定期的に勉強会に行ったりセッションを受ける必要があると思っています。

 

 

結果…

そのセッションで私の心は100%晴れたのでした(*^^*)

 

 

久美先生のお言葉ですごく納得できたのが、この言葉…

 

 

全部つじつま合わせしてるだけなんです。

自分は「ここに行きたい!その為にはこういうルートでしょ⤴」
って表層意識(5%)は思っているんだけど、

表層はバカなのでわかりません。

 

ここに行くと決めたなら「思考は現実化する」ので、必ず行くんです。

 

そこに行くために、「表層では」このルートしかない と思っていても
それがダメになったのなら、こっちの方が早いよっていうこと。

仕組みとしては良いと思いますよ。

だってあなたが目指す最終目的は「権威」「影響力」なんだから。

そこに最短距離で行くためには…

今までやったことの無いことより
ずっとやってきた音楽を生かす方が近道で、効率的ってことです!

深層を信じられるかどうかが大事。

信じられずにウロウロ迷っていると、その分達成するのは遅れます。

 

 

なるほど、なるほど、なるほど!!!

録音したセッションの音声を後で聞いてみると、私「なるほど!!」の連発(笑)

 

 

 

 

う~ん

私の深層意識よ

 

グッジョブ!!

 

The following two tabs change content below.

Anastasia

7,000人以上の生徒・保護者と熱く生きたもと中学校教諭。 今まで思いえがいたことは100%現実化している。 プロフィールはこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

7,000人以上の生徒・保護者と熱く生きたもと中学校教諭。
今まで思いえがいたことは100%現実化している。
プロフィールはこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次