現状に不満があったり
何かのトラブルがあったり
悩みがあったりする時は
「どうなりたいのか?」を考えます。
そして、そうなるためには
「どうすればいいのか?」を勉強して行動していました。
「どうなりたいのか?」
これがはっきりすると
「こうしよう!」と決めて
「そうなるためにはどうすればいいのか?」
を考えたり人に訊いたり勉強したりして行動する。
これが
私の場合の
思いを実現するためのコースなんだけど
昨日、それを考えていたら
自分はそういうことを
考えること自体が楽しいのだと言うことに気づき
一連の
どうなりたいのか?
↓
こうなろう!
↓
どうすればそうなるか?
↓
そうしよう!
↓
そうなる
という図式は
やらなければ実現しないから という理由ではなく
ただ楽しくて「やってしまう」ことなんだって
めちゃくちゃシンプルなことに気づいちゃったりしちゃったりした(笑)
で!
自分の思いが実現する時って
そういう「やりたい!」とか「楽しい!」っていう
エネルギーが勝手にこうなりたい現実に同調しているのではないだろうか?
あっ、こういうことみんなはとっくに気づいているのかも??
当たり前のことを書いているのかもしれないですね。
でも、あらためて気づいたんだけど
複雑に考える必要は一切ないんだなと!
複雑に考える時・・・・
例えば
「こんなことしてて何になるんだろう」
「何をすれば儲かるかな?」
「もう疲れたな」
「これから私はどうなるんだろう」
「あーー今日も一日を無駄にしてしまった」
みたいに思う時は
「こうなりたい」がボケてきませんか?
そういう時には
「本当はどうなりたいのか?」を
再度考えること
見つめ直すこと も大事だけど
「こうなりたい自分」がブレる時に有効だな~と思っていることがあるんです。
それは
ハーゲンダッツのアイスを食べること!!
なんですよ\(^o^)/
ここまで読んで「何だそれ(呆)」って思った??
いやいや、これは奥が深いのです。
要するに
とにかく気分が良くなることを即やるのです。
「こうなりたい」自分に向かって
楽しい・幸せエネルギーを満たしていく
そして
たまに気分が落ちそうになったら
即、自分を喜ばせる
いいと思ったことはすぐに取り入れるのが私です。
さっそく自分を喜ばせるリストを作ろう!
そのリストを創ってる時点で楽しいし((*◕ω◕)ノ
そのリストを紙に書いておいて
睡眠不足だったり、めちゃ愚痴っぽい人が横にいた時には
ささっと取りだして、リストから選び
できることをやる\(^o^)/
どよよ~~~~ん
が
ほわ~~ん♡(幸せ)
に変わります。
そして、そういうエネルギーが次の幸せなことを連れてくる!
これ間違い無し(私は!です 笑)
ちなみに「自分を喜ばせるリスト」は
「ホテルのスパに行く」というような
すぐにはできない・・・ということよりも
即、できることを書いた方がいいです。
私の場合は
◆お昼寝10分
◆ハーゲンダッツのアイスを食べる
◆歌う
◆台所の排水溝を磨く
◆ヨガする
◆アロマする
◆手帳の「やりたいことリスト」で妄想
こんな感じです
今日も「自分を喜ばせるリスト」を更新するどー!
あ、ひとつだけ!
こういうふうに工夫しても
落ち込んで仕方がないという人は
「ある」んだと思いますよ。原因が。
根っこのところにカタマリがあるのです。
そういう時は
自分と向き合うことで「おお!!」っていう気づきがあるものです。
ハートを燃やして生きよう!!
むかい ゆか
◆明日を変えるカウンセリングセッション
https://holisticvoice.ciao.jp/?page_id=87
◆勇気を出して自己統合
https://holisticvoice.ciao.jp/?page_id=773
◆人生を変える!とコミットしているあなたに
https://holisticvoice.ciao.jp/?page_id=1882
◆無料メールマガジン
[jetpack_subscription_form]
Anastasia
最新記事 by Anastasia (全て見る)
- 娘の変化「勉強しすぎじゃない?」 - 2024年8月20日
- 家族のダメダメは私の投影だった - 2024年8月14日
- 夫の仕事トラブルと娘のダメダメっぷり - 2024年8月13日
コメント