目標を達成するためにルーティンを決める

 

先日は

レッスンで2018年のビジョンを描いた後、

 

その目標に向かうために

どんなルーティンワーク(日課)

やってる?

 

ていう話になりました。

 

 

現実化に必要なのは

逆方向に引っ張る思考を減らすことと

向いたい方向への思考をためることでっせ!

 

 

フラクタル心理学を学んでいる仲間もいて

寝る前と朝起きたときにルーティンワークをやっている人が増えてきたので

刺激を受けますヽ(*´∀`*)ノ 

 

 

 

こういうふうに

磨き合える仲間がいてくれて幸せ‼‼

 

 

みなさん、具体的には

ピラティスやヨガ、筋トレなどの身体づくり(筋肉はお金!)

修正文(目標をさまたげる思考を減らす)

パンチ(チャイルド撲滅!!)

…などなどを日課にしているみたい。

 

 

素晴らしい💗

 

 

中には足裏を刺激しながらパンチしている方もいてヽ(^o^)丿

一石二鳥ですね😆

 

 

 

私もルーティン決めてます。

 

・体づくり→筋トレ・ヨガ

・書きもの→学んだらひたすらアウトプット

・美を磨く→小顔マッサージ

・読書→1日1冊

・ウォーキングパンチ→「寄り道チャイルド」はじめ怠慢をぶっ殺します。

・修正文→(秘)

 

 

パンチ始めてから仕事が進むようになりました😌✨

 

無駄な寄り道しないでささっと家に帰り、

原稿を書いています。

昨晩は深夜まで集中できた!!(私、えらいぞ!)

 

 

昨日セッションした方にも

ルーティンにパンチをいれるように‼と言いました。

(かなりの反抗チャイルドだったんでね😁がんばれっ⚡)

 

 

次回は目標を達成するためのマインドについて書きます。

 

 

 

 

The following two tabs change content below.

Anastasia

7,000人以上の生徒・保護者と熱く生きたもと中学校教諭。 今まで思いえがいたことは100%現実化している。 プロフィールはこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

7,000人以上の生徒・保護者と熱く生きたもと中学校教諭。
今まで思いえがいたことは100%現実化している。
プロフィールはこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次