旦那と恋人同士だった頃、恋愛初期の頃の声と
今、家庭内で出している声って
違うよなーーーー・・・・・・と(笑)
恋愛初期の頃のトキメキや気分の高揚感って
明るくかつ艶っぽい声になって、相手を惹きつけるんでしょうね。
そうそう!
声を作る要素は
声帯の長さなどの生まれ持った資質が20%
環境や経験などの後天的な要素、
そして
声を出している時の心と体の状態が80%
と言われています。
まさに、旦那とお付き合いしていた頃は
高揚感、トキメキがMAX!!
心と体の状態がいつもとは全く違っていましたね。
それが今、家族になって、「おやすみなさい」のひと言をとっても
恋人時代「おやすみなさ~い♡」(ピンク色)
↓
夫婦「おやすみぃー」(くすんだピンク)
(文章では表現できないのが悔しい 笑)
になってません???
本当に声って心と体の状態を反映していますね。
ということは、
声をつくる要素である
20%の生まれ持った資質は変えられなくても
80%の要素は変えられるということでもあります!
しかしながら
みんな自分の声って意識していないですよね。
特に家族間の声はたぶん無意識だし
「気分」で出してると思います。
その時のイライラした感情だったり
めんどくさいっていう気持ちだったり
「わかってほしい」っていう欲求だったりを
声に乗せて話してるんですよね。
明るく元気な時は声でそのエネルギーが伝わって
相手も元気で明るくなりますが
暗くて愚痴っぽい時も、その暗く沈んだエネルギーが声に乗って伝わります。
それってけっこう「公害」だったりするんです。
誰しも疲れている時
気持ちが沈んでいる時はあって当たり前
でも、それを「公害」にしないようにするためには
どうすればいいか?
それは
「口角を上げてしゃべる」
これだけです。
あまりにも気分が沈んでいる時は
できませんが
愚痴を言いたい時
イライラして当たってしまいそうな時は
「気持ちを立て直そう」と思うよりも
形だけでいいので口角を上げてしゃべる
ホントにこれだけで、同じ内容をしゃべっていても
相手に伝わるエネルギーが変わってくるのですよ~~~!
旦那さんや子どもさんへ
言葉がけをする時に試してみて下さいね!
ハートを燃やして生きよう!
むかい ゆか
週に一度程度のウザくない無料メルマガです♡
Anastasia
最新記事 by Anastasia (全て見る)
- 娘の変化「勉強しすぎじゃない?」 - 2024年8月20日
- 家族のダメダメは私の投影だった - 2024年8月14日
- 夫の仕事トラブルと娘のダメダメっぷり - 2024年8月13日
コメント