文科省で行われた記者会見に参加してきました。
何の記者会見かというと
教職員の働き方改革推進についての会見です。
私はこの教職員の働き方改革推進プロジェクトの一員でして
ご高名な大学教授の先生方や
あの尾木ママこと 尾木直樹さん…の下の方に名を連ねさせていただいてます。
教職員の働く環境は年々過酷になっています。
私自身もがんばりすぎて過労死するかと思ったこともありました。
詳しくはこちらをご覧になっていただけたら嬉しいです。
ただ今、各メディアでどんどんこの会見の様子がアップされています。
◆TBSニュース
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3051806.html
◆教育新聞
https://www.kyobun.co.jp/news/20170512_01/
◆京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170512000142
◆時事通信
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017051201080&g=soc
◆読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170512-OYT1T50128.html
◆中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017051201001960.html
今後もこの活動を続けていきます。
そして私の役割は
教職員の声を社会に届けることと
子どもたちの居場所づくり=楽校をさらに発展させていくこと
だと感じています。
応援よろしくお願いします!!!!!!
私は今年の1月に
楽校のことを社会に広めていきたいと思い
「書いたら叶う」ノートやメモにそのことを書き記していました。
これが今年中に全部 現実化します!
下に書いてある2つはもう現実となって現れましたし
今年の夏には楽校の修学旅行でセブ島に行ってその第1歩を踏み出します。
意図したら現実化する。
ミッションを生きていたら応援が入る。
それを実感しています!!!
今日はとても充実した1日でした。
虎ノ門で下車したの初めて…
文科省に入ったの初めて…(警備、キビシイのね)
そして、呼びかけ人のみなさまとお出会いできたこと。
おとなりは、石川県白山市議会議員の山口さん。
教職員だった奥様を過労死で亡くされています。
山口さんの奥様への想いには熱いものが込み上げてきました。
私も
ハートを燃やして生きよう!!
むかい ゆか
Anastasia
最新記事 by Anastasia (全て見る)
- 娘の変化「勉強しすぎじゃない?」 - 2024年8月20日
- 家族のダメダメは私の投影だった - 2024年8月14日
- 夫の仕事トラブルと娘のダメダメっぷり - 2024年8月13日
コメント