
前回の続きです。
ダメダメ家族は自分だった。
ということで、行動するのみ!
※大人の自分はかなりアクティブ
やったこと
- 1日の過ごし方を書き出す
- 「生産」と「消費(浪費)」に分ける
- 「生産」を増やす
- 起床時と就寝時に修正文を3回以上聞く
- ふと思いついた時にアファメーションを唱える
先ずは以上のことを続けてみようと思いました。
「続ける」こと大事。
(私は三日坊主チャイルドも持っていましてね・・・)
書き出してみるとびっくりするほど「消費・浪費」が多い・・・

本当にこの夏、自分の問題に気づけてよかった。
放っておいたら病気になるところだった。
何度も言うけどなにこれ😅 すごい生活してたなぁ
チャイルド(子ども脳)の常套句は・・・

子ども脳
仕事して疲れて帰ってきてんだからさ〜息抜きさせてよ

子ども脳
疲れてるからダラダラしたいんだよね〜〜

子ども脳
日ごろ時間に追われてんだからダラダラするくらいでちょうどいい!
こんなことを子どもの脳は言ってるわけです。
※言っておきますが、これが悪いわけではありません!私の場合です。怠慢が溜まりすぎてました。
どんどんどんどんどんどん
消費・浪費の思考がたまっていき、
夫と娘に投影されましたとさ。
こんな日々は嫌だ!
私は一念発起した!!
上に書いたことを全て実行したのだ。
The following two tabs change content below.

Anastasia
7,000人以上の生徒・保護者と熱く生きたもと中学校教諭。
今まで思いえがいたことは100%現実化している。
プロフィールはこちら

最新記事 by Anastasia (全て見る)
- 子どもの話を聞きすぎない - 2025年2月23日
- 尿管結石の手術を受けました - 2025年2月16日
- 娘の変化「勉強しすぎじゃない?」 - 2024年8月20日
コメント