キャラ弁と子育てと愛の定義

一昨日は娘の遠足でした❤

 

朝からせっせとキャラ弁づくり…

 

去年はアンパンマン

今年はプリキュアアラモードのキュアペコリン

 

 

 

 

子どもの年齢とともに

好きなキャラクターも変遷しますな~😬

 

 

お弁当が出来上がって

娘に見せたら大喜びで

「ありがと~~ママ❤❤❤」

って言ったので

 

 

つい…

 

「あやもん(娘)のためにがんばっちゃった~❤」

って言いそうになりました。

 

 

ちょっと待てよ…

 

 

 

ん?

 

「あやもんのためにがんばる」…

 

 

あぶないあぶない…

 

これじゃ~

愛=相手を喜ばせること

 

になっちゃう💦

 

 

娘にとって

 

愛すること=相手を喜ばせること

愛すること=相手に合わせること

 

…になったら

 

 

自分も相手も苦しくなっちゃうね。

成長・進化・発展が滞るね🙄

 

 

 

私がキャラ弁を作ったのは、娘のためでもあるけど

「娘のため」ってだけならキャラ弁づくりは苦痛だろうし

楽しくないし、早起きするのもイヤだけど

 

私はもともと

こういう創作物が好きだから作ったんだ😍

ってことに気づきました。

 

小さな頃から工夫して創るものが大好きでした。

美術で絵を描くのも…

音楽を創るのも…

 

体育のダンスでは、

他のチームが美しいダンスを創作している中

私のチームは北野たけしのモノマネを織り交ぜた創作ダンス(なんだそれ)

 

だからキャラ弁も楽しく作りました。

 

 

 

それを思い出して

 

娘には

 

「ママ、キャラ弁作るの楽しいから作っちゃった~❤」

 

と言いました。

 

娘は嬉しそうに

「今度は私も一緒にやってみたーい」と言いました。

 

その意欲、イイネ!

 

 

子どもって大人が日々やってることをよーく見ているので

大人が仕事や家事を

イライラしながら、被害者意識でやっているとしたら

 

「仕事ってイヤでツライものなんだ」

「大人になるって大変だな」

「大人になりたくないな」

 

って思うでしょう。

 

(被害者意識は子どもの時の脳回路なので

さっさと修正しておきたいものです。)

 

 

逆に

大人が家事や仕事を楽しそうに

てきぱきと

創意工夫して

効率よくこなしていたら

 

「家事って楽しそう」

「仕事って素晴らしい」

「大人ってすごいな」

 

って思うでしょう。

 

 

子どもたちがそう思えるように

私たち大人は言葉や態度に気をつけたいな~と!

 

いや、気をつける前に…

 

「働くこと」「ものを創ること」とは

どういうことかがわかっている大人でいたいなと思いました。

 

 

 

そんなことを感じた遠足の朝😌

 

次のキャラ弁は「キュアホイップ」に挑戦してみようかな!!

 

 

 

======================

◆脳のヴァージョンアップ!個人セッション

「復縁できた」「資格試験に通った」「夫が家に帰ってきた」
「学校に行くようになった」「学校に楽しく行くようになった」

など、嬉しいご報告がいっぱい💛

お申し込みは >>コチラ

 

❤無料メールレター「未来の創り方」登録フォーム

 

❤脳が変わる!! 楽読体験セミナー(1,000円)お申し込みフォーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.

Anastasia

7,000人以上の生徒・保護者と熱く生きたもと中学校教諭。 今まで思いえがいたことは100%現実化している。 プロフィールはこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

7,000人以上の生徒・保護者と熱く生きたもと中学校教諭。
今まで思いえがいたことは100%現実化している。
プロフィールはこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次