ついついやってしまう
そう、「ついつい」やってしまうんですよね
ということをよく聞きます。
ついついやっちゃうこと、それは
自分にダメ出しすること
これ、しみついてるんですね。
日本で育ってると特にそうなります。
「へりくだる」が美徳とされている文化があるように思うからです。
へりくだるとは 他人をうやまって自分については控えめな態度をとる。
ということ。これが美しいということ。
「あなたは素晴らしい!でも私なんてまだまだです」
これは確かに美しいと思います。
でも、個人的には
「あなたは素晴らしい!」 以上。 でいいんじゃない?
「あなたは素晴らしい!そして私も素晴らしい!」でもいいんじゃない?
と思うのです。
こちらが相手の素晴らしさを伝えた時、
うれしそうに「いやいや私なんて」と言う人は
口だけで「私なんて」と言ってることがバレています(笑)
自分の素晴らしさをわかっているので
「いやいや私なんて」(うん、私も自分のことを素晴らしいと思ってるよ♪)
っていうのが伝わってきます(笑)
波動が軽い♡
逆に
なんか困ったような、居場所が無いような…そして拒否するような感じで
「いやいや私なんて」という人。
・本当に私なんて価値が無い
・お世辞だわ
・お世辞を信じると傷つく
こんな心の声が聞こえていますよ(´・ω・`)
これはクセの問題です。
自分にダメ出しするのがクセになっている
クセになってたらやめられないヽ(*´∀`*)ノ
意識が「あんたはダメ」ってなってるので
「あんたはダメ」な現実が起きる。
〇〇したけど…ダメだった
こんなにがんばったのに…ダメだった
じゃないですか?
そろそろ成功しませんか?
「ダメ」の現実はもう堪能したのではありませんか?
自分へのダメ出しをやめたい!
変わりたい!
そう思うのなら、今からそうなりましょう。
その方法は
自分にOKを出すこと。自分にマルをつけること。
こう言うと
「それが難しい」という人がいますが
遊び感覚でやってみましょう。
私の例ですが
先日、私は自分にダメ出し、相手にダメ出ししそうになりました。
息子の卒業式から帰ってきたら
旦那が 昼ごはんの チャーハンをつくっておいてくれたのですが
私たちが帰宅した時に あったのは
ひとり分のチャーハン
この量じゃ明らかに 息子か私かどちらかの分しかありません。
「ごはんを炊いておいて~」と頼んでおいたけど
炊飯器にはごはんは無し。
旦那と娘はお腹いっぱい食べたけど、
私か息子かどちらかしかチャーハンは食べられない状態。
めっちゃお腹すいて帰ってきた私は
思わず「なんで一人分しかないの~?」
「誰かひとりの分だけが無いなんて思いやりが無いなー」と旦那を責めてしまいました。
そして言った後で
「あんなこと言わなければ良かった」と後悔しかけ・・・・
いやいや!と気づいて、こう思ったのです。
「私はいつも家族みんながおなかいっぱいになって幸せになるようにと考えてるなぁ」
と思い
「私ってなんて素晴らしい妻、母 なんだろう!!」
と、自分を讃えたのですヽ(*´∀`*)ノ
効果はバツグンです!!
超~いい気分!!!!
さらに自分が好きになりました♡
自分にダメ出し
転じて
自分にマル出し!!
世界は自分がつくっているので
こうやって幸せな世界を創ってしまえばいい。
失敗とか無くなります
ダメとか無くなります
自分の中が変わると現実がどんどん変わります。
自分にマル出し!
試してみてくださいね(*^^)v
自分にマル出しがなかなかひとりではできない人。
すぐにもとの自分に戻ってしまう人。
こういうことをみんなで励ましあい支えあいながら
徹底し 現実を変えます。
残席3名 引き寄せ実践講座 の詳細は こちら です。
https://holisticvoice.ciao.jp/?p=2778
Anastasia
最新記事 by Anastasia (全て見る)
- 娘の変化「勉強しすぎじゃない?」 - 2024年8月20日
- 家族のダメダメは私の投影だった - 2024年8月14日
- 夫の仕事トラブルと娘のダメダメっぷり - 2024年8月13日
コメント