前回の続きブログ
愛の定義の勘違いは
恋愛・結婚においてトラブルをたっくさんつくります。
私は
無意識レベルで
愛すること・愛されることは
・ありのままを認める
・相手を受け入れる
ってことだと思っていたのです( ;∀;)
これは
6歳までの子どもが持っている愛の定義です。
それを30歳過ぎても持ち続けていたんです。
これじゃ~うまくいかないよね!!!!
チャイルドは「快・不快」で生きてるので
広い視野がありません。
お母さんに対して
かまってよ~
やってよ~
聞いてよ~
とギャーギャー騒ぎ、それが叶わなかったら
私のことを愛してないのね💢
と感じます。
不毛ですよね・・・・
チャイルドの愛の定義は
かまってよ~
やってよ~
聞いてよ~
ちょうだいよ~
つまり
「もらうこと」しか考えていないのです。
もらうことしか考えてない依存的思考を持っていると
無意識レベルで相手に気づかれます( ;∀;)
男性から見ると
恋愛初期の頃は依存的なところも可愛く見えるのですが
「もらう」ことが愛だと思っているパートナーに対しては
生涯をともにする結婚は考えられません。
これから先もずっとぶら下がられる…と感じるのでウザくなって
サヨナラ…ってことになるでしょう。(ほぼそうなるね)
二股、三股、不倫、一夜限りの恋・・・・
を繰り返す人はこういう思考です。
つまり
なんと
恋人を
親がわりにしようとしているのです!
この場合の「親」は
かまってくれて
甘えさせてくれて
認めてくれて
お金(エサ)をくれて・・・
っていう人を指します。
そりゃ~男性は
逃げたくなるよね!!!!!`( ꒪Д꒪),、(白目)
こうして・・・
単発の恋愛を繰り返していくのでした・・・・・
めでたし めでたし←?
一夜限りの恋、二股、三股、不倫…を繰り返したい人は
それでもいいのですよ(*^^)v
良い悪いではないのです。
ともに未来を創るパートナーが欲しい
結婚したい
子どもが欲しい
という望みを持っている場合には
この脳回路を変える必要がある
っていうことなのです❤
====================
脳のヴァージョンアップ!個人セッションやってます。
「復縁できた」「資格試験に通った」「夫が家に帰ってきた」
「学校に行くようになった」「学校に楽しく行くようになった」
など、嬉しいご報告がいっぱい💛
お申し込みは >>コチラ
Anastasia
最新記事 by Anastasia (全て見る)
- 娘の変化「勉強しすぎじゃない?」 - 2024年8月20日
- 家族のダメダメは私の投影だった - 2024年8月14日
- 夫の仕事トラブルと娘のダメダメっぷり - 2024年8月13日
コメント