「感じること」の偉大さ

 

 

「感じること」より「考えること」の方が多くなっている現代。

 

自分の思考を観察してみてほしい。

いかに自分が「考える」ことをしているか・・・

 

みなさんは自分が今何を考えているか?気づいていますか?

 

これを意識して生活していると

自分がいかにどーでもいいことを考えているかわかりますよー(笑)

 

さっき自分を観察してたら

私はよく「〇〇って言おう」「いややっぱり〇〇って言おうか」

って(笑)

人に対して何を言うかを一生懸命考えていました(笑)

 

 

これがニュートラルな思考ならまだいいのですが

これに感情が乗っかると・・・

それがネガティブな感情だったりすると・・・

 

非常に消耗します。

 

 

別に消耗したっていいやん。…なのですが

 

 

私の場合は(←ここ強調)

 

 

自分のエネルギーを創造に使いたい人なので!

 

 

物事に反応してそこに留まって、考えて、感情のっけて…

というトッピングは極力 避けたい!!のです。

 

 

 

それを今日、実感しました。

 

 

今日は家族で映画「うまれる」を見にいきました。

 

ホールに入って座席に座ったとたん・・・

 

娘が泣き出しました。

 

「へ?」( ;∀;)と思って「どうしたの?」と訊くと

 

 

 

「さみしくなってきたーーー(泣)」と。

 

 

映画が始まる前から「さびしくなってきた」って???

 

なんでか?と思ったら

ホールに感動的な音楽が流れていたんですねーーーーーー

 

娘はこの音楽から

その「音(ひびき)」っていうかなんていうか

そこから伝わってくる「思い」を感じ取っていたんです。

 

子どもって本当に感性がみずみずしい!!

 

 

 

大人もそれを取り戻しましょう!!

 

 

楽読に来て下さる方は

 

「思考人間なんですーー!」という方も少なくないですが

 

感情にフタをし続けていると

 

感情を感じることが怖くなり

 

 

思考に偏ります。

 

 

思考している間は感じなくていいからです。

 

 

 

こうなると

現実を創造するエネルギーがどんどん減っていきます。

 

 

まずは「感じる」ことを思い出しましょう♡

 

 

  😀 インフォメーション ➡ <b

◆理想を現実化する脳を創る最強ツール

楽読体験セミナーのお申し込みは コチラ (※楽読とは コチラ

 

The following two tabs change content below.

Anastasia

7,000人以上の生徒・保護者と熱く生きたもと中学校教諭。 今まで思いえがいたことは100%現実化している。 プロフィールはこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

7,000人以上の生徒・保護者と熱く生きたもと中学校教諭。
今まで思いえがいたことは100%現実化している。
プロフィールはこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次