昨日のブログに、保護者の方や教師の方から
良い反応をたくさんいただきました。
ありがとうございます(*^_^*)
みなさん、「人間関係」については
いろいろと思い当たることもあったみたいですね。
今日は「投影」について書きたいと思います。
まわりの人間の中に、
「この人キライ」「嫌な感じ~」「なんとなく鼻につく」という人はいませんか?
どこがキライ?って聞かれたら・・・
例えば、「ケチ」だとか「上から目線だし」とか言ってしまいますよね。
実は相手の嫌な部分、キライな部分は自分も持っているのだ!
という衝撃のお話です。
この部分は「シャドウ(影)」とも言われ、
自分が抑圧・禁止・否定」している部分です。
人は生まれて、以後
自分のまわりの人々(特に両親)から様々な影響を受けて
傷ついたり失望したりしたことにより
「こんな私ではダメなんだ」
と無意識に閉じ込めてしまった性格(心)があります。
もちろん無意識の中に閉じ込めてしまったので
自分ではそのことさえ忘れていますし意識の上には上がってきません。
しかし・・・
人間関係において、相手の中にその「閉じ込めてしまった部分」を見ると
無性に腹が立ったり、嫌な気持ちが湧きあがってきたり、
その人を避けたくなります。
それは深~~く閉じ込めてきた「自分の心の一部」が
ズキズキと痛むからなのですね。
しかし、ほとんどの人はそれを認めたがりません。
それは「閉じ込めてきた心」は深い悲しみ・苦しみ・恨みなどの
ネガティブな感情をともなった「心の傷」とセットになっているからです。
そして!
教師というのは、生徒の投影をモロに受けやすい立場です!
(ガーーン)( ̄□ ̄;)!!
女子生徒でやけに、男性教師を嫌う子・・・・
男子生徒で、やたら 女性教師に反発する子・・・
いませんか???
これはその生徒達が教師の中に自分の「親」を見ている可能性があります。
例えば母親が家庭の中で一番の権力者で
自分の考えを押しつけて子どもの考えを尊重しないような人物だったりすると
「恐い女教師」の中に母親をみて、すごく反発したりします。
(私がそうでした)
クラスの、学年の、「権力者」である教師はそんな投影の対象になりがちです。
生徒が反発してきたり、なかなか自分の意見が言えなかったりした時
上記のことを考えてみて、教育相談に生かすのもいいですね。
きっと、その生徒との関係改善に役立つことと思います。
Anastasia
最新記事 by Anastasia (全て見る)
- 娘の変化「勉強しすぎじゃない?」 - 2024年8月20日
- 家族のダメダメは私の投影だった - 2024年8月14日
- 夫の仕事トラブルと娘のダメダメっぷり - 2024年8月13日
コメント