放課後、学童から帰ってきてからの過ごし方をどうするか??
うちは夫婦共働き。フルタイムで残業ありなので
夕飯までの時間が長いのです。
帰宅後、学校の宿題(量は多くない)をぱぱっと片づけたら
やることがなくなるようで・・・
インターネットに依存しがち。
この時間に読書をしてほしいのに、読書があまり好きではなく、
①お正月にパパが録画してあるドリフターズの番組を延々と観る
②インスタのリールを延々と観る
③youtubeのワントゥスリーゴー?を延々と観る
のどれかになりがちです。
夕飯までの魔のすき間時間を有効に使えないか?と考えたのですが
夕方って大人も子供も疲れていて、がっつり勉強する気分にはなれませんよね~
なので、10分~気軽に取り組める RISU算数を始めました。


今のところは
はまっています!
ここ数日は「もうやめなさい」「目をはなして遠くを見なさい」と言っても
なかなかやめない…
どうやらポイントを貯めてプレゼントをもらいたいからやっているよう。
理解しにくいところは早慶・東大などの学生さんが解説する動画がバンバン届きます。
レベルも細かくて、ひとつひとつが短いので飽きるないのが良いところ。


今のところは楽しそうにやってるし、しばらく続けてみようと思います。
飽きっぽい娘なので、飽きたらまた別の手を考えねば……
The following two tabs change content below.

Anastasia
7,000人以上の生徒・保護者と熱く生きたもと中学校教諭。
今まで思いえがいたことは100%現実化している。
プロフィールはこちら

最新記事 by Anastasia (全て見る)
- 早くおばさんになりたかった - 2022年4月13日
- イメージする力 - 2022年3月8日
- 放課後のすごしかた - 2022年2月13日
コメント