職業柄、学校の授業だけではそれぞれの単元が理解しきれないのを知っているので…
正直、1人の教員が30〜38人の子どもを丁寧にみることはなかなか難しい…
そして
①学習の面白さを知ってほしい
②こつこつ努力した後の達成感を知ってほしい
③脳のいろんな部分を発達させて、未来の社会に貢献する人になってほしい
という意図で
家でも勉強してます。
教材はSAPIXをチョイス!
大人でも考え込む問題があります(汗)

もともと本があんまり好きではない娘。国語の読解問題が苦手でした。
そこで、5分間くらいでできる簡単なドリルを、登校前に少しずつやることにしました。
すると、読解問題がよくできるようになり、国語の成績もアップ!
しかし相変わらず読書をしないで図鑑ばかり見ている…
国語のドリルをやっている時のみ
文章を読んでいるので
しばらくはこれが「読書」になりそう…
あとはGoogleさんにたよろう…
「OK!Google」で読み聞かせやってもらってます。
共働きしながらの育児。
手を抜くところは抜かなければねー
今日もよろしく!
「OK Google 宮沢賢治を読んで」
The following two tabs change content below.

Anastasia
7,000人以上の生徒・保護者と熱く生きたもと中学校教諭。
今まで思いえがいたことは100%現実化している。
プロフィールはこちら

最新記事 by Anastasia (全て見る)
- 早くおばさんになりたかった - 2022年4月13日
- イメージする力 - 2022年3月8日
- 放課後のすごしかた - 2022年2月13日
コメント