「想像なんかしても何の得もない」って言った子がいた。
国語・道徳・音楽・図工…じゃなくても
「想像してみよう」という発問は多い。
想像することに何の得もない?
いやいや
「空が飛びたいなって思ってどんな機体なら飛べるかな?と想像して飛行機ができた。」
「こんな物をつくりたい、こういう生活をしたい…って、まずは想像から物が生まれるんだよ」
と言うと
目を丸くしていたあの男子。
そう
想像→創造
4年生の鑑賞の授業では
想像している。
私が書いたグリーグのペールギュントの台本には情景描写が少ない。
音楽を聴きながら、どんな情景なのかを想像してみる!
「山の魔王の宮殿」とはどんな宮殿?
というのをコラボノートを使って寄せ書きしてみた。
「先生、もう一度音楽かけて下さい!」
と熱心な子ども達。いいね❤️
みんなのイメージを拾っていくと
「山の魔王の宮殿」がありありと想像できるね!
中には
「お、台本をよく読んでるなー」という描写も(笑)

※台本中に「牛のおしっこを飲め!!」というセリフがあるの💦
次は
このイメージをもとに
音楽の効果について考えていこう。
The following two tabs change content below.

Anastasia
7,000人以上の生徒・保護者と熱く生きたもと中学校教諭。
今まで思いえがいたことは100%現実化している。
プロフィールはこちら

最新記事 by Anastasia (全て見る)
- 早くおばさんになりたかった - 2022年4月13日
- イメージする力 - 2022年3月8日
- 放課後のすごしかた - 2022年2月13日
コメント