成功法則などでよく 「気分が良くなることを考えましょう!!」と言われますよね。
でも… 表層意識ではポジティブでも深層意識ではどうでしょうか?
私たちが自覚できるのは自分の意識の5%。あとの95%は深層意識なので無自覚です。
ポジティブなことを考えているのに何故かトラブルが続く という方は
深層意識がトラブル好きなのかもしれませんよ?
深層意識(潜在意識)には子どもの頃の思考がたまっています。
その思考パターンは子どもの頃に好きだったアニメや物語で なんとなくポジティブなのかネガティブなのかがわかります。
先日セッションさせていただいた方に好きなアニメをきくと
アルプスの少女ハイジ! と答えておられました。
その他に挙げられたアニメや物語もすべて 「やさしいことが愛」という物語なのです。
そんなこの方の現実は…
・お父さんと疎遠 ・職場にいる厳しい上司が大っ嫌い
・子どもさんが不登校(怠惰型)
なのです。
愛=優しいこと ではありませんよ!
その定義を採用しているから 「学校行くのは面倒くさい」 「勉強なんて面倒くさい」 「部屋の片づけなんて面倒くさい」 「全部お母さんがやってくれたらいいのに」
っていう子どもさんになっているワケですね。
子どもが成長する時にはストレスがかかるものです。
ストレスを悪いものとして回避させていたら どんな大人になるのでしょう?
将来困るのは子どもですよね。
イチゴだって寒い冬を乗り越えるから 甘く熟すのです。
あなたの好きなアニメは何ですか?
例の一部
◆キャプテン翼→ケガや病気ばかりする。
◆ひみつのアッコちゃん→自分で何とかしようとせず魔法にたよる。
◆ドラえもん→偶然の運や誰かの援助を期待する。
おもしろいですね!!

Anastasia

最新記事 by Anastasia (全て見る)
- 子どもの話を聞きすぎない - 2025年2月23日
- 尿管結石の手術を受けました - 2025年2月16日
- 娘の変化「勉強しすぎじゃない?」 - 2024年8月20日
コメント